保育施設として活用
長引く待機児童問題
不況の影響、家事の効率化、女性の社会進出、色々な背景から共働き世帯が当たり前となっています。
女性が仕事をするためには子供を預けることが必要であり、そのため保育園のニーズはどんどんと高まる一方です。
その反面、預け入れる保育園がないということで多くの地域が待機児童を抱えています。
待機児童の問題は保育園不足が原因であり、これは保育士のみの問題ではなく保育施設がないということも原因となっています。
そこで、土地活用の新たな方法として注目されているのが保育施設としての運用です。
保育園としての土地活用にはメリットがたくさんある
土地活用の方法として保育園として運用することには不安の声も多くあります。
少子化の影響から保育施設が今後不要になるのではないかという声もあるためです。
しかしながら、保育園のニーズは今後も安定的にあるということが見立てとしてあるため、保育園として土地を利用し始めて間もなく閉園するという恐れはありません。
次に、保育園事業というのは土地のオーナーはあくまでも自分の土地に保育園を建設するだけで運営には何も携わる必要がないです。
そのため、運営については全て運営会社が行いますから、特に手間をかけることなく建物の賃料を受け取るという仕組みができます。
保育園というのは認可保育園や無認可保育園、というようにいくつかの運用形態があります。
これは施設の基準や防災、衛生面といったものを国が定めたものでそれを満たす施設の規模によって決まるものです。
どちらの運営形態をとったとしても、国や自治体からきちんと運営費が出るため保育料もリーズナブルで保育園利用者も多くいます。
保育園を建設するにあたっては木造や軽量鉄骨造りでも建築することが可能です。
そのため、建築費用についても多額のコストがかからず初期投資の費用も可能な限り抑えることができます。
最近では木造の保育園も昔ながらの木のぬくもりが感じられるとして人気です。
利回りも高く安定的に収入が得られる
保育園建設の際にとても助かるのが、補助金施設の充実という点です。
政府としても少子化対策として安心して出産子育てができるよう保育園建設にはかなり積極的に取り組んでいます。
そのため、保育園建設にあたっても運営にあたってもしっかりと補助金制度が充実しています。
そのため、初期投資にあたっては土地所有者の負担がかなり少なくできますからローンの借入額も抑えることが可能です。
ローンの額が少なければ月々の負担も少なくすることができます。
多くの場合、保育園施設を建築すると賃貸契約が20年と大型の契約を結ぶことになり、その際多くの保育園では20年以内にローンを完済することができます。
20年以内に保育園が閉鎖となる危険性は低いですし、契約満了後も際契約を結び継続して賃貸借契約が結ばれることがほとんどです。
そのため早いうちから家賃収入で利益が得られるような契約を結ぶことができ、利回りはかなり高いですし安定的に収入を得ることができるのです。