コンビニとして活用

    コンビニ

    コンビニエンスストアとしての土地活用は有効なのか

    最近ではどこに行ってもコンビニがあります。
    そして、多くのところでコンビニは顧客を集めています。
    そのため、土地活用の形としてコンビニを経営するというのはとてもメリットが高く見えるものです。

    コンビニというのは自分が経営することはもちろんですが、コンビニ用の物件としてコンビニ経営者に貸すということもできます。
    そこでここではコンビニ用物件を貸すことのメリットとその始め方について紹介をしていきます。

    コンビニ物件として貸し出すメリット

    コンビニとしての物件を貸す方法として最も多いのが、マンションやアパート物件を建設してその1階部分にコンビニ物件をも用意するという方法です。
    もちろんコンビニのみの物件を用意して貸し出すこともあります。

    幹線道路に近い土地というのはマンションやアパート物件の場合には騒音の問題から避けられることが多いです。
    しかし、コンビニというのは人通りの多さや交通量の多さがある方が物件として向いています。
    また、人通りが多いと住居の場合にはプライバシーの心配がありますが、コンビニでは人通りが多い方が集客も見込めるため有効な土地活用であると言えます。

    このような幹線道路沿いや人通りが多いところでも、1階がコンビニになれば2階以上に人が住むことになるためプライバシーも守りやすくなりますし、騒音も少し緩和されます。
    また、少し人通りや騒音が気になったとしてもすぐ下にコンビニがあるという利便性でネガティブポイントをカバーすることが可能です。
    そういった面でも土地活用の方法としてコンビニ物件を取り入れるということはメリットが高いと言えます。

    コンビニとして土地活用すると、一般的な物件に比べて高い収益を得ることができることが多いです。
    もちろん地域性もあるために必ずどこでもそうとは言えませんが、場所によっては住居として貸すより2倍ほどの賃料収入が得られるケースもあります。

    コンビニとの契約方法

    コンビニの土地活用の方法は2種類あります。
    一つ目がリースバック方式です。
    これは店舗となる建物を土地オーナーが建設して経営してもらう業者へ貸すという方法を指します。

    もう一つが事業用定期借地方式です。
    これは経営をしてもらう業者に土地を長期的に貸すという方法を指します。

    これはどちらが良いかは一概に言えません。
    土地オーナーの立場からすると、初期投資として準備できる費用の大小や、相続税との関係といった点から、どちらが自分にとってメリットが高いかを考えて選ぶことが必要です。
    リースバック方式の方が業者から支払われる賃料が高いためによく見えますが、建築費のローンや中途解約のリスクも理解しておかないと利益をうまく出すことができません。